マユミ(檀・真弓)
Euonymus sieboldianus
ニシキギ科
ニシキギ属
山地に生える落葉低木〜高木(3〜5m)。
弾力があってよくしなうので、この木で弓を作ったのが名前の由来。

片丘
(May 19 2004)
|  | ←秋は良く目立ちます。 鈴なりですね〜 雨飾 | |
|  | ||
|   | 長さ3〜5cmの集散花序 をだして、あまり目立たない 淡黄緑色の4弁花をひらく。 萼片も4個で、雌雄異種。 片丘 (May 19 2004) ← | |
| 淡紅色に熟し、 4っに裂け、 赤い仮種皮に包まれた 種子がぶら下がって、 人目を引く。 雨飾 花のように見事です。 | 
 | |
|   | 老木になると縦に 少し裂けるが、 若枝は緑色で、 白い筋の有るものが多い。 | |
| 0 | ||
|  |  | 
|  | 
|  | 
|  |